映画と本と自分と山

映画が半分、残りは本と自分、時々山登りについて

「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法(字幕版)」

 ウォッチングリストに入れておいた作品がAmazonプライムで観られるようになっていたので見てみました。

 


フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法(字幕版)

 

youtu.be

 

映画「フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法」公式サイト 2018年5/12公開

 

ストーリー(公式サイトより)
6歳のムーニーと母親のヘイリーは定住する家を失い、“世界最大の夢の国”フロリダ・ディズニー・ワールドのすぐ外側にある安モーテルで、その日暮らしの生活を送っている。シングルマザーで職なしのヘイリーは厳しい現実に苦しむも、ムーニーから見た世界はいつもキラキラと輝いていて、モーテルで暮らす子供たちと冒険に満ちた楽しい毎日を過ごしている。しかし、ある出来事がきっかけとなり、いつまでも続くと思っていたムーニーの夢のような日々に現実が影を落としていく———

作品データ映画.comより)
監督 ショーン・ベイカー
原題 The Florida Project
製作年 2017年
製作国 アメリ
上映時間 112分
配給 クロックワークス

勝手に五段階評価(基本的に甘いです)
★★★★☆

感想
 内容は上に書いた公式サイトにあるものでわかるものになっています。
 ディズニーランドの近くにある安モーテルに住む6歳のムーニーとその母親ヘイリー。
 食べ物は、同じモーテルに暮らす友人が働く安レストランからもらったものを、仕事は安く仕入れた香水などをリゾート施設に行き売るというもの。
 なんとか家賃を払いながら暮らしていく様子、いつ払えなくなりモーテルから追い出されるかわからないような状況がひしひしと伝わってきます。

 けれど、そのひりひりとした現実を、6歳のムーニーを通すことで、「貧困」だとか「売春」だとか、そういうものがわからず、ただただママがいて、毎日遊ぶ友だちがいて、という楽しい生活が映し出されていきます。

 フロリダ・プロジェクトとは、ディズニーランドの建設当初のプロジェクト名だったそうで、そのディズニーの「夢の国」との対比も鮮明にしています。
 僕は日本のディズニーランド&シーが苦手なのですが、その理由はここに描かれているものと同じです。

 ディズニーは「夢の国」だから、そこには「貧困」も「売春」もなく、ゴミもない。
 現実は貧困も売春もゴミもある。
 だからこそ、そのあまりの異世界ぶりに体も心も追いついていけないのです。

 もちろんディズニーランド&シーそのものを批判しているわけではなく、バリアフリーが行き届いていたりと良い面もありますし、実際に子どもたちのリクエストで行ってもいました。

 この映画は日本だったら是枝裕和監督の「誰も知らない」「万引き家族」、同じアメリカを舞台にしたものだと、「アメリカン・ハニー」になるかと思うのですが、子どもの視点から描いている以外にも、ラストがとても印象的でした。

 それは、僕が抱いている夢の国と現実の世界をつないでいるものになっているからです。