映画と本と自分と山

映画が半分、残りは本と自分、時々山登りについて

「きみの鳥はうたえる」

 佐藤泰志原作ということでチェックしていた作品がAmazonプライムで観られるようになっていたので、観てみました。

 


きみの鳥はうたえる


作品データ映画.comより)
監督 三宅唱
製作年 2018年
製作国 日本
上映時間 106分
配給 コピアポア・フィルム
映倫区分 G

あらすじシネマトゥデイより)
失業中の静雄(染谷将太)は、函館市の郊外にある書店に勤める僕(柄本佑)と同居していた。ある日僕は、ひょんなことから同僚の佐知子(石橋静河)と一夜を共にする。その日を境に佐知子は毎晩のように静雄たちのアパートを訪れるようになり、三人は酒を飲みながら楽しく過ごしていた。静雄は、キャンプに行こうと僕を誘うが断られてしまい、佐知子と二人で行くことになる。

勝手に五段階評価(基本的に甘いです)
★★★★★

感想
 まず、すぐに思ったのは、村上春樹の小説のようだな、ということです。
 原作者の佐藤泰志村上春樹と同世代ですが、生前にはあまり評価されず、40歳の時に自死し、その後2010年代頃になって、再評価されるようになった作家ですが、原作は読んでいませんが、佐藤泰志の初期の作品であるこの「きみの鳥はうたえる」村上春樹の小説を読んだ時と同じように感じたのがとても印象的でした。

 真っ先に思い出したのが村上春樹の「4月のある晴れた朝に100パーセントの女の子に出会うことについて」(『カンガルー日和』にある短編)です。
 佐知子はまさに「4月のある晴れた朝に(出会うような)100パーセントの女の子」だな、と。
 そして、それと同時に、僕の個人的な人間関係ですが、高校(と大学)の同級生を思いました。

 高校2年、3年と同じクラス(1人は1年も同じクラス)だった友人たちで、高校の時は、登校時間の1時間も前に登校してるようなバカがいたので、なんとなくそれに合わせ登校し、誰もいない校庭で3人でキャッチボールしたりして過ごしていました。
 大学では3人とも違う学部に進みましたが、大学の時もなんとなく3人で飲みに行き、社会人になってからは、2人は割とすぐに関西で勤務することになったので(1人は今も大阪)、彼らが帰省するタイミング(大体年末)に会い、夜中まで呑んで、ビリヤードしたりして過ごしたり、何回かは旅行にも行きました。

 その3人でのやりとりを思い出すというか、「あぁ、あれはすごく幸福なときだったのだ」とこの映画を観て思いました。
 幸福な時だったと思ったのは、映画に出てくるような、一緒に呑んだり、ビリヤードしたり、一緒に朝ご飯食べたりすることもそうなのですが、それと同時に、映画とは違って、僕らは男だけだったことも良かったな、と(関係は続いているので過去形にするのもおかしいですが)。

 3人の内、1人が異性、あるいは同性でも「恋愛感情」が入り込んでしまったら、こんな幸福な時は過ごせなかったな、と思います。
 異性がいること、恋愛という要素が入ることで、個人間の盛り上がりのようなものはあるかも知れませんが、同性だからこそ、この関係は幸福な時を過ごせたし、今も関係を続けていけているのだと思います。