映画と本と自分と山

映画が半分、残りは本と自分、時々山登りについて

『路上のうた』

以前から持っていたのに置きっ放しにしていた本を読みました。

路上のうた ホームレス川柳

路上生活(いわゆる「ホームレス」生活)を送る人たちが販売員となっている「THE BIG ISSUE」。

ビッグイシュー日本版|BIGISSUE JAPAN

販売員の生活をささやかながら支えるという事もありますが、内容が面白いので、販売員の方を見つけるとよく買って読んでいます。

その販売員の中で川柳を創っている方々がおり、その作品をまとめたものがこの本です。

僕は販売員の方から直接買いましたが、Amazonでも売られていました。

日々の生活の中から出てくる川柳なので、路上生活が反映された作品になっています。

僕が良いな、というか興味を持ったのはたとえばこれらの作品です。

盆が来る 俺は実家で 仏様

寒い夜 マッチで焚き火 怒られる

駄洒落でも クルシミマスと 言えぬ今

クリスマス 風邪をひいたら クスリマス

ご来光 拝む前から 缶集め

見てしまう 故郷(ふるさと)行きの 高速バス

故郷の家族・親戚には自分はもう死んだものとなっているだろうな、ということや、クリスマスで世間が賑やかな中、寒さに耐えている様子、捨てきれぬ故郷への思いなど、つらさを感じられるもの、それでも川柳に、言葉にすることでユーモアを感じます。

ユーモアを込めることでつらくても生きぬこうという力だったり、しぶとさが現れているような。

あとがきは、作家の星野智幸さんが書かれていました。

星野さんがいくつかの川柳を引用しつつ、このように書いていました。

枕元 門松がわり 靴を置く

雨上がり 我が寝床から 虹が立つ

これらは想像力の勝利だ。正月の路上の寝床が、たちまち門松の並ぶお屋敷となる。路上のねぐらにとって、寝ている最中に降る雨は悩みの一つだが、それを幻想的な光景に変えてしまう。

ユーモアだけでなく、想像力によって困難な状況を生きぬくという勝利。

筋肉質な力強さというよりも、ひらりと柔軟に生きぬいていく力強さを感じる、とても良い本でした。